グラスウール保温材

- ガラスを繊維状にしたものです
- 軽くて、耐久性や耐熱性、吸音性がある。
回収された空き瓶や工場の廃棄ガラスなどのリサイクル製品。パイプ状、ボード状、ロール状と様々な形状で製品化されており、価格の安さは随一。加工のし易さから住宅からプラントまで、建築工事、設備工事問わず幅広く使用されています。
ロックウール保温材

- 玄武岩などを繊維状にしたものです
- 性能や形状はグラスウールと同じく、耐久性や耐熱性、吸音性がある。耐熱性がグラスウールより高めとなっており、不燃材料として消防法で指定されている材料の一つである。価格はグラスウールよりやや高めではあるが、使用用途は広く、オールマイティーな保温材である。ボイラー設備など高温域の断熱材として有終の美を飾っています。
セラミック保温材

- アルミナ、シリカを繊維状にしたものです
- グラスウールやロックウールと同じく人造無機繊維であるが耐熱温度が極めて高く1000℃~1800℃の超高温域で使用されます。価格が高いのが欠点でありますが、繊維状の保温材なので軽く、加工も安易なため工業用炉等の耐火目地充填、補助材料などとして、需要は高いものになってます。
発砲プラスチック保温材

- 発泡スチロールの保温材です
- 種類はビーズ法ポリスチレンフォーム、押出式ポリスチレンフォーム、硬質ウレタンフォームなどがあります。それぞれ高い耐水性があり、欠点としては耐光性、耐熱性が劣ります。設備の保温材としては屋外配管の凍結防止や多湿箇所で力を発揮します。現場で直接発砲吹付けを施すことでさらに高い保温効果を期待でき、冷凍機械等の機能向上をサポートしています。
けい酸カルシウム保温材

- ケイ酸カルシウム水和物を主体に
造られたものです - 種類はビーズ法ポリスチレンフォーム、押出式ポリスチレンフォーム、硬質ウレタンフォームなどがあります。それぞれ高い耐水性があり、欠点としては耐光性、耐熱性が劣ります。設備の保温材としては屋外配管の凍結防止や多湿箇所で力を発揮します。現場で直接発砲吹付けを施すことでさらに高い保温効果を期待でき、冷凍機械等の機能向上をサポートしています。
気泡ゴム保温材

- 微細な独立気泡構造体です。
- 接合するための粘着テープや接着剤も同一メーカーで製品化されており、形状もパイプ状、ボード状など豊富であるため施工は容易である。
透湿性が極めて低く、長期間に渡り安定した保温効果を発揮します。特に低温域は得意分野で、液化窒素(-100℃以上)のパイプラインで使用されています。
外装材・鉄板

- 保温材の能力を最大限に。
- 保温材料の劣化を防ぐための外装材。アルミ泊が多く使われている。アルミ泊にガラス繊維をクロスさせたアルミガラスクロスなどがあり、環境や条件によって使い分けられている。屋外用外装材としては鉄製カバーで防水や強度を図るラッキングが主となっている。
露出する配管や機械設備を飾る化粧として、カラーバリエーションも豊富に取り揃えられております。
遮音材

- 配管やダクトの音を遮断する
- 特殊な合成樹脂に特殊金属粉などを加えたものが多いようです。厚みは1mm前後で軟質。ハサミやカッターで簡単に施工できます。さらに高い遮音性をもつ遮音材として鉛シートがあげられます。鉛のシートは重く施工性は遮音シートに劣りますが遮音効果はその分期待できます。どちらもグラスウールなどの吸音材と共に使用することで遮音性を高めることができます。
安全性・耐久性・施工性に優れた素材を活用し仕上りの美しさも実現します。
保温材についての問い合わせがとても多く、「パンフレットがほしい」方は直接メーカーHPにて入手してください。工事見積依頼は少量から見積させていただきます。
営業範囲外、依頼主がはっきりしない場合、お断りしていますのでご了承ください。